2017/08/04 天然理心流 新選組の剣術 平井泰輔 Tennenrishin ryu allowfullscreen>https://youtu.be/zDHt8d9E2QU平井泰輔師範が指導する天然理心流。特徴的な極めて太い木刀による組太刀が有名だが、元々は剣術の他に居合術・柔術・棒術・気合術などを含んだ総合武術であった。しかし気合術は三代目の頃には失伝してしまい、その他の伝も多くは明治維新後に失われてしまった。それでも天然理心流には現在でも、独自の木刀で行われる「表木刀」真剣を用いる「陰撓」居合と柔術を統合した「柄碎」など、古流の一流派を形成するに十分な多彩な技法が残されている。 関連記事 昭和5年(1930) 宮中済寧館武道大会 長谷川英信流 中山博道 Nakayama Hakudo 2017/04/24 尾張貫流槍術 加藤伊三男 信長の健康法「長槍」 2017/06/13 昭和5年(1930) 宮中済寧館武道大会 直心影流 園部秀雄 山内禎子 Sonobe Hideo Jikishinkage ryu 2017/04/25
コメント